≪最新の記事10件≫
2014/05/01 [4 月号]新社会党広島県自治体議員活動
2014/05/01 [4 月号]時言
2014/05/01 [4 月号]「昭和」史の中のある半生(24)
2014/05/01 [4 月号]「戦争をさせない1,000人委員会」呼びかけ
2014/05/01 [4 月号]翼
2014/05/01 [4 月号]見え透いた嘘
2014/05/01 [4 月号]新社会党広島この一ヶ月の動き
2014/05/01 [4 月号]「チェルノブイリデー」に参加
2014/05/01 [3 月号]時言
2014/05/01 [3 月号]「昭和」史の中のある半生(23)
【2006.4月】 『翼』
2006/04/12

『翼』
 各地の桜の便りがとどとく4月というのは、何か人の心をうきうきさせる。大きなま新しいランドセルの新入生の姿は、見ていてほほえましい。4月はまた、それぞれの場所で、親しい人との別れと、新しい人との出会いの時でもある。人と人との繋がリを大切にしていきたい。
 さて、国の新年度予算が、3月末に「予定」通り成立した。この通常国会の冒頭には、耐震強度偽装問題、米牛肉輸入問題などいわゆる「4点セット」で、野党に攻撃材料はいくらでもあった。しかしながら、年度内でのスムーズな予算成立である。
 この一番の責任は、何といっても野党第一党民主党のふがいなさである。
 メール問題での迷走が、小泉自公政権を大さく助けた。2月中旬にメール問題が発覚して以来、全く攻守ところをかえ防戦一方になり、結局、本人は議員辞職、代表は辞任に追い込まれた。野党第一党がこれでは、与党のやりたい放題、われれれの思いなど国政に反映されるはずはない。
 これからの後半の国会では、教育基本法改悪案の上程が予定されると報道されている。野党第一党には、しっかりと腰をすえて、ぶれないで反対の姿勢を貫いてほしい。民主党にこのようなことを望むのは、もともと無理な話か。

Olive Diary DX Ver1.0

Copyright © April,2005 新社会党広島県本部