≪最新の記事10件≫
2014/05/01 [4 月号]新社会党広島県自治体議員活動
2014/05/01 [4 月号]時言
2014/05/01 [4 月号]「昭和」史の中のある半生(24)
2014/05/01 [4 月号]「戦争をさせない1,000人委員会」呼びかけ
2014/05/01 [4 月号]翼
2014/05/01 [4 月号]見え透いた嘘
2014/05/01 [4 月号]新社会党広島この一ヶ月の動き
2014/05/01 [4 月号]「チェルノブイリデー」に参加
2014/05/01 [3 月号]時言
2014/05/01 [3 月号]「昭和」史の中のある半生(23)
【10月号】連帯ロード2006
2006/10/19

連帯ロード2006
 国労闘争団の中野勇人さんたちが、去年に引き続いて、国労闘争勝利に向け、連帯ロード2006を企画し、取り組んだ。8月29日には、山口から広島入りし、翌30日には広島から福山までの135キロを駆け抜けた。郵政ユニオンのピースサイクルの仲間や、スクラムユニオンの山口さんも加わって、伴走車も含めるとかなりにぎやかな連帯ロードであった。
 この連帯ロード2006が、各地の闘いを結びつける赤い糸となり、労働者の階級的な団結を強めるものとなれば、大きな成功であろう。中野さんたちの闘争を支え、自分たちの闘争を発展させることが何よりも必要である。
 私たちは「鉄建公団訴訟に連帯する会広島」と連携し、8月29日の受け入れ集会には40名が参加し、30日の福山での到着集会でも40名が結集して国労闘争団を励まし、連帯して闘った。30日当日は郵政ユニオンの仲間も実走し、135qという長丁場を最後まで走りきった。言葉だけの連帯ではなく、汗を流し、共に闘うことを行動で示したことの意義は大きい。沿道の人々にも強い印象を与え、国鉄闘争がいまなお重要な闘いとして継続していることをアピールできたことは大きな成果であった。


Olive Diary DX Ver1.0

Copyright © April,2005 新社会党広島県本部